teamKAKA’資産形成日記

教育費や住宅ローン、老後の資金など家計のお金に関するブログです。米国株・太陽光発電によって資産形成中。

株式投資の理解

長期投資家にとって株価収益率(PER)からみた投資利回りの関係性

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 ベンジャミン・グレアムとデビッド・ドッドは1934年に出版した名著『証券分析』にて以下の様に述べています。 平均的な利益の16倍以上の株価で株式を購入する投資家は、長期的には多額の資金を失うであろう。 長期投…

ダウ10種とS&P10種の配当利回りと投資利回りの関係性

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 昨日はS&P500構成銘柄の配当利回りが高い上位100銘柄の利回りが良かった事がわかりました。 今日はダウの負け犬投資法(ダウ10)と呼ばれるダウ構成銘柄の高配当10種の配当利回りと投資利回りの関係を確認したい…

S&P500構成銘柄の配当利回りと投資利回りの関係性

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 グレアムとドッドは配当は銘柄選択のための重要な基準であったとし、「証券分析」にて下記の様に述べています。 1ドルの利益は配当として支払われる方が、剰余金に回されるよりも株主にとって値打ちがあるという株式市場…

S&P500に対する銀行とIT企業の割合の変化

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 昨日ツイッターを見ていたら、リーマンショック前後のS&P500の金融セクターと情報技術セクターの時価総額の変化を今村咲さんがツイートしていました。 【リーマンショック前後のS&P500の銀行とIT企業の時価総額の変化…

小型株の利回りの傾向を確認しました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 リスクの尺度となるベータ(β)についての結論は完璧ではない事を以前に理解しました。 ベータ(β)でリスクを調整した後でも、小型株の利回りが大型株の利回りを上回ることをロルフ・バロスが発見しました。 今日は小型株…

資本資産評価モデル誕生後のリスクとリターンの関係

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 先日は資本資産評価モデル(CAPM)とベータ(β)について理解しました。 www.makers-teamkaka10.com CAPMの理論が広まったことでリスクの定義と測定方法に変化が起こり、株式のリターンに関係があるのは、システマティック…

分散投資によって取り除く事ができるリスクとできないリスクについて

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式投資はリスクをとるからこそリターンを得る事ができますが、不要なリスクは取りたくありません。 そのために、分散投資によって取り除く事ができるリスクと取り除く事ができないリスクについて学びました。 // 資本資…

米国の高齢化が株式に与える影響

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 長期投資家にとって、株式に影響を与える要因として高齢化があげられます。 年金や医療サービスに頼ることによって老後を快適に過ごす事ができれば良いですが、将来的にとても厳しいのが現状です。 米国をはじめとする先進…

株式の評価を引き上げる要因

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式の実質利回りは長期にわたり年間6.7%で推移しており、平均の株価収益率(PER)の15倍と整合性が取れていることがわかっています。 しかし、経済構造が変化することで、この整合性が変わる可能性もあります。 この…

株式益回りと30年物米国債の利回りの相関関係について

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 1997年に連邦準備制度理事会(FRB)が株式相場の上昇が経済に与える影響に懸念を示した事で、FRBの研究者が「利益と株式利回りの予測ーS&Pの取引実績より」という論文を発表しました。 この論文によって、株式益回り…

株式を評価する尺度の株価収益率(PER)について学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株価が割高か判断するにはたくさんの尺度があります。 株式の市場価値は、利益や配当、純資産などのファンダメンタルズや、GDPや資本の調達コストなどの指標と比較して測定できます。 これらの指標に対して株価の水準が過…

スタンダード・アンド・プアーズ提案した利益の計算方法

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 ストックオプションや年金問題によって、企業利益の定義が曖昧でした。 www.makers-teamkaka10.com www.makers-teamkaka10.com しかし、2001年にスタンダード・アンド・プアーズ(S&P社)が利益の計算方法として『コ…

年金の経費が米国企業の利益に与える影響を学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 過去20年間に発足したほとんどの年金は確定拠出年金であることと、退職者の医療保障も大幅に切り下げるか廃止したため、従業員の退職後の資金を運用リスクは、企業から個人に移りました。 ただ、確定給付年金を抱える企…

ストックオプションが米国企業の利益に与える影響を学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 ストックオプションとは、一定期間にわたり継続して勤務した従業員に対して、一定の価格で自社株を購入する権利を与えるものです。 先日は利益の概念について調べました。 www.makers-teamkaka10.com 従業員に報酬として利…

投資家にとって大切な米国企業の利益について学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 企業の価値は現在の配当と将来の配当に基づいていますが、配当は利益がでなければ支払い続ける事ができません。 継続的に配当を享受するためには、企業が利益を上げている事を理解する必要があります。 今日は企業の利益に…

債券について調べました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 先日ツイッターで債券の話になった時に「なぜクーポンってよばれているのですか」って質問したら、Jigsawさんが教えてくださりました。 ドケチ王さんgood job昔は債券についているクーポンを店頭に持っていくと、利子が貰…

株価は将来の配当総額の現在価値と等しいという事を学びました

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 企業の経営陣は利益の内どれだけの割合を株主に配当を出すか決める(配当政策)ために、様々な要因を考慮します。 要因とは株主への税金の影響、投資計画や自社株買いのための資金、将来の利益が変動しても一定水準の配当…

経済成長よりも株式の利回りに与える要因を調べました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式市場の利回りに大きな影響を与える要因を考えた時に、私は経済の成長を思い浮かべました。 シーゲル教授の著書を読むと経済成長が株式利回りに与える影響は、多くの投資家が考えているほど大きくないと述べています。 …

株式の価値の源泉とは

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式・債券・不動産をはじめとするあらゆる資産の価値は、将来受け取る事が期待されるすべてのキャッシュフローを現在価値に割り引いた金額である。 これは、シーゲル教授の株式投資第4版に出てくる文章です。 割り引くと…

セクター分散や全世界への分散について学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 先日は景気のサイクルを調べた事で、景気にも種類があり周期の間隔(年数)が違うことがわかりました。 キチン循環:約40ヶ月を周期の小売の在庫変動に起因する景気サイクル。 ジュグラー循環:約10年の周期の設備投資…

景気のサイクルの種類について調べました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 先日ユキマツ(@yukimatu77)さんのインデックス投資の出口戦略のタイミング - ユキマツの「長期投資のタイミング」を読ませて頂いた際に、ユキマツさんから景気サイクルは見過ごせないとリプライをもらいました。 実際に…

税金が株式と債券の利回りにどのくらい影響するか学びました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 「すべての長期投資家にとって目的はただ1つ 税引後の実質トータルリターンを最大にすることだ」 これはジョン・テンプルトンの言葉です。 せっかく配当や値上がり益がでても、税金で引かれると資産が減ってしまいます。 …

全世界へ分散投資を行う上で金融セクターから受ける影響を調べました。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 週末にトルコの通貨リラが急落した事で今週の相場はどうなるのか、少し不安なKAKA’です。 この問題がどれほどの影響を及ぼすのかわかっていないからです。 みなさんのブログやツイートを見ていると、トルコの問題が一部の…

1957年から始まったS&P500の50年間の歴史からわかる事。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 S&P500とは S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出している米国の代表的な株価指数で、ニューヨーク証券取引所やナスダックに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価を基に算出された、時価総額加重平均型…

長期投資家にとってのリスクとは

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 今日は長期投資家にとってのリスクについて調べました。 株式利回りの標準偏差 株式の利回りの標準偏差は、短期的には債券の利回りより高くなります。しかし、保有期間が15年を超えると株式のリスクは債券より小さくなり…

資産運用の基本はリスクとリターンである。

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 長期投資家にとって投資対象のリスクとリターンを特定する事ができれば、最良のポートフォリオを構築する事ができます。 でも、そんな簡単にリスクとリターンを特定する事はできないですね。 株式や債券のリスクとリターン…

資産運用でなぜ株式を選ぶのか

どうもKAKA’(@teamkaka10)です。 株式投資 第4版(緑本)を読み直しています。 長期投資家にとって大切な株式の優位性について書かれている第1部を自分なりにまとめました。 株式の優位性 長期投資家にとって大切な株式に対する優位性を下図から理解しま…